帰省中は移動の新幹線で本を
2冊以上読破しますが、
かばんの中身で服よりも
本のほうが重たい
長尾 惇平です。
先日テレビを見ていると
関東芸人と関西芸人が旅をする番組が放送されていました。
私がたまたま見た回が
オリエンタルラジオ 藤森さんと
ジャルジャル 後藤さんでした。
場所が出町柳駅からスタートして貴船のほうまで
遊びに行っていました。
「ん?近いなー」と思い携帯の画像を見てみると…
ありました!
1か月前に出勤前に出町柳駅にいました!
実は1か月前に見てました!
ビビりの私はこの距離からの撮影が限界でした。
「君かわうぃーねー!」の瞬間でしょうか?
京都に来て芸能人を見たのは初めてだったのでびっくりしました。
ミーハーっぽいですね。
という所で、
実は…の話をもう一つ。
皆さんはトレーニングの原則を知っていますか?
諸説ありますが、最低でも守らなければならない
3原則があります。
実は!
①過負荷の原理(オーバーロード)
②漸進性の原理
③特異性の原理(SAID)
この3点はトレーニングにおいて抑えておかなければなりません。
これは原理原則です。
もしも、地球の南半球が北半球に変わるぐらいの悍ましいパワーを
もっていたとしても変わることのない事実です。
筋肉は60%以上の運動強度で筋肉に刺激を与えること、
筋肉量(筋力)の向上に合わせて筋肉に刺激を与えること
目的、効果に合わせて筋肉に刺激を与えること
このことを守らなければ、成果というものは得ることが難しいです。
しかも、トレーニングの期間が短いままにトレーニングをやめてしまうと
すぐに筋肉は衰えてしまいます(可逆性の原理)。
焦ってもよくないですし、楽をしすぎるのもよくないです。
しかし、そんなことを言われても自分ではどうしようもない
と思っているそこのあなた!あなたです!
その為に私たちトレーナーがいるのですよ。
すぐに相談してください。
実は…の話でした。
では、また来週。
長尾 惇平