こんにちは。
中島です。
バスケットの八村選手のNBAドラフト1巡目指名など、
今週もスポーツ界からはたくさんのニュースが飛び込んできました。
ところで、皆さんはLine@のご登録はお済ですか?
ヘミング伏見のお得な情報など随時配信していきますので、
ご登録がまだの方は、是非♪
登録方法がわからないという方は、お気軽にお近くのスタッフまでお声かけください。
下記からも、すぐに登録できますよ♪
くちなしの甘い香りが漂ってくる季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。畑中です。
「体力が落ちてきましたなぁ~」の2回目です。
「体力」とは…
①筋力
②心肺持久力
③筋肉の柔軟性 の3つを合わせた総合力と考えます。
体力がある状態というのは、筋肉を持久的に動かして力を出すために心肺機能が効率的に働いて、たくさんの酸素を体内に取り込むことができる状態です。
それに加えて、筋肉が適度な柔軟性を持っていることで、回復力が高くなります。
逆に筋肉が硬いと、回復に時間がかかり、疲れやすくなったなぁと感じるんです。
①身体を動かす
↓
②筋肉を使い血行が良くなる。
↓
③必要な栄養や酸素を身体全体にまで行き届かせることができる。
↓
④代謝によって作り出された不要物質などの排出も促せるようになる。
この流れが身体全体の健康へと繋がっていきます。
例えば、たった1階分やのに、階段を使わんとエレベーターやエスカレーターを使う人を見かけます。
そんなんでええんですか!
体力は衰える一方です。
せめて、上下3階分は階段を使ってやってくださいよ。
階段を上るときには、足の裏にしっかり体重をかけて踏み込むように。
余裕があれば一段跳ばしてみるのもいいんじゃないですか。(転倒の恐れがあるのでゆっくりでお願いします)
すると、臀部(お尻)の筋肉たちにも信号が届き「おぉっ!あんたがやる気なら、わしらも頑張ったるでぇ!」と動き始めます。
こうすれば、1階分であってもそれなりの刺激になります。
また、駅や施設などで必ず階段を利用する習慣を身につければ、1回の刺激は少なくても、日々繰り返すことで効果が期待できるんです。
日々の繰り返しが重要です。
泳ぎも一緒です。
日々、自身の泳ぎを確認しながら焦らずじっくりと繰り返し練習することです。
今から頑張っても東京オリンピックには残念ながら間に合いません。
20年…、19年…、18年… 焦らず行きましょうね。〇〇さん。
皆さん、こんにちは!村井です。
梅雨入りがなかなか始まりませんね。。。
良いことなのか悪いことなのか、、、
先日、テレビをぼーっと見ていたらこんな紹介をしていました。
なんと、6月から7月にかけて基礎代謝が一番低くなる時期だそうです!!
困りますよね。。。。
基礎代謝量ってあったほうが身体にも良く代謝が良くなるので気になりどころです。。
また、夏太りやまだ梅雨に入っていませんが身体の冷えが起こりやすい時期でもあるみたいです。
そんな予防に効果的なのが生姜を使った料理が1番だそうです!!
生姜には風邪をひきにくくなる効果があったり、
身体を温める効果があるので皆さん是非食べてみて下さいね。
私も生姜料理に挑戦してみます!
あ!ちなみに生姜は毎日食べるといいみたいです!
以上、村井のプチ情報でした!!
こんにちは、三代です。
皆さんで、プロレスが好きな方はいますか?
私は、高2からプロレスをテレビで見てからの
プロレスファンです。
さて、夏と言えばG1クライマックスですよね!!
グループ訳も対戦カードも発表され
大阪では、8月3日と8月4日に大阪府立体育会館で行われます。
チケットが取れたら久しぶりに観戦に行きたいなーと思っています。
対戦カードもとても面白い組み分けになっていますので
それだけでも興奮が止まりません‼!
プロレスを観たことがない人がいれば
ぜひ、一度見て下さい。
とても楽しくて刺激的ですよ‼!
また、プロレスが好きな人がいれば、
私にいつでもお声掛けください。
一緒に情報共有をして楽しみましょう。
では、今日はこの辺で失礼します。