• ヘミング伏見 営業時間画像
  • ヘミング伏見 電話番号075-644-8686
  • ヘミング伏見 お問い合わせフォームボタン
  • 入会キャンペーン
  • 体験予約
  • 入会手続き予約

スタッフブログ

2019年06月07日

初夏のさわやかな風が木々の緑とたわむれる頃となりました。

初夏のさわやかな風が木々の緑とたわむれる頃となりました。

さわやかというイメージにぴったりな畑中です。

 

巧緻性の衰えを防がなければっ!! の続きの続きです。

 

ここまでは、年齢を重ねるにつれて巧緻性が衰えてくることについてお伝えしてきましたが、その一方で最近は子どもたちの巧緻性が低下してきていることも問題になっています。

 

巧緻性は幼少期に一番発達します。

特に、6歳から12歳くらいの間が、神経系が最も発達する時期だからです。

さらに付け加えると、12歳くらいからは心肺機能が大きく発達し始め、16〜17歳くらいからが筋力が発達し始める時期となります。

 

昔はよく木登りをしたり、公園のジャングルジムで遊んだりすることがありました。

これで、自然と巧緻性が身についていました。

特にジャングルジムは最適らしいです。

登ったり降りたり、潜って抜けたり、どの場所を抜けたら一番早く目的の場所に行けるかを考えたりすることが、巧緻性を高めることに役立つといいます

 

身体を巧みに動かす能力は、神経細胞と神経細胞がつながることで発達していき、幼少期にできた神経のつながりは、よほどのことがない限り無くなることはありません。

例えば一度自転車の乗り方を覚えてしまえば、しばらく乗っていなくても、すぐにこぎ出せるのもそのためです。

 

幼少期に巧緻性が培われていると、思った通りに身体が動かせますから、その後にスポーツを始めたときも、スキルを習得するのが簡単になるんです。

でも最近は、外遊びをすること少なくなったので、子どもの巧緻性が低下し、それがそのまま大人になってからの巧緻性の低下につながっているといいます。

 

それでは、幼少期に巧緻性をあまり獲得できなかった人は、スポーツをやってもうまくならないのだろうか?

 

そんなことはないですよ!!

 

40歳を過ぎてからゴルフやテニスを始めた場合、最初はぎこちない動きかもしれませんが、練習していくうちに素早く、スムーズな動きでプレーできるようになるはずです。

プロ選手並みとはいかないかもしれませんが、巧緻性は高められるんです.


 

お客様「もう年やねんもん。しゃぁないやん」

スタッフ「ほんまですねぇ。あきませんなぁ。」

お客様「年って失礼な!」

スタッフ「今、自分で言うてましたやん」

 

という漫才のような会話を施設内で耳にすることがありますが、40歳を過ぎてからでも、巧緻性が衰えないように運動するだけでなく、スポーツを通じて巧緻性を高めることも可能なんです!

できる限り身体を動かして、健康な状態を保っていきましょう!!

2019年06月05日

6月なのに。。。

皆さん、こんにちは!村井です。

 

まだ6月なのにすごく暑い日々が続いてますね。。

暑すぎて家でクーラーに当たりすぎてしまうと風邪をひいてしまったり

身体がだるくなってしまいますので出来るだけ気を付けていきましょう!

私もつい。。。クーラーをつけて寝転びたくなってしまいがちですが、

電気代…などなどあるので気を付けます。。(笑)

 

クーラーで涼みたくなりますが、そこは外へ出てぜひヘミング伏見にご来館下さいね!!

暑くなってきたからこそ元気にいきましょう!

 

では、ここら辺で失礼します。

 

 

 

2019年06月03日

6月!

 

 

こんにちは。

大村です。

 

6月!夏まであと少し!

皆さん、夏のご予定はお決まりでしょうか?

海、BQQ、花火、お祭りなどなど楽しいこと盛りだくさんですね!

夏に向けてダイエットを始める方も多いのではないでしょうか?

私もそのうちの1人です(笑)

私も頑張るので一緒に頑張りましょう!!

2019年06月02日

夏に向けてラストスパート

 

こんにちは、三代です。

 

 

夏まであと、1ヶ月ちょっとですね。

みなさんは夏に向けて少しずつ身体の変化は出てきましたか?

着たい水着が着れるようにシェイプアップを頑張ってる方や、

かっこいい体型になって海に行きたい方、

それぞれ目標があるとは思いますが、

それに向けて頑張れているでしょうか?

「トレーニングしないと~。」とは、思いつつもまだトレーニングが出来ていない方も多いのではないでしょうか。

残り1ヶ月少しの我慢で身体は、すぐに変わりますよ‼

 

軽い運動でも動かないよりかは、効果はあります。

焦らず自分のペースで頑張ってみて下さい。

頑張った分だけ楽しい夏が待っているはずです。

 

では、今日はこの辺で失礼します。

2019年06月01日

今日から6月!

こんにちは。中島です。

今日から6月です。

早くないですか!?もう1年の半分が・・・。

さて、これから梅雨に入り、夏を迎えるこの時季は体調を崩しやすい季節です。

気温差や湿度にも気を付けないといけませんし、

ついつい冷たい飲み物が欲しくなりますが、

一気に飲みすぎないように注意しましょうね。

健康を維持する為には、日々のトレーニングがとても大切です。

1人ではなかなかトレーニングがはかどらないかと思いますので、

是非、ヘミング伏見で一緒に頑張りましょう!!

PAGE TOP
拡大できます