• ヘミング伏見 営業時間画像
  • ヘミング伏見 電話番号075-644-8686
  • ヘミング伏見 お問い合わせフォームボタン
  • 入会キャンペーン
  • 体験予約
  • 入会手続き予約

スタッフブログ

2016年04月20日

今シーズン最終。。。

こんにちは。林です。

 

先日、またまたバスケの試合を観に行ってきました。

外にある屋台の良い香りに負け…友達とたっぷり買い込み、いざ観戦へ。

食べにきたのか、応援しにきたのか、もはやわかりません…(笑)

試合では、外国人選手のダンクシュートに興奮!

相手チームでしたが…ブザービーターに興奮!

作戦タイムの間や休憩中に踊ってくれるチアダンスの子供たちの姿には、うるうると感動…

子供たちが一生懸命がんばる姿はとっても素敵です。

 

ヘミングのキッズ&マミーでも、

子供たちが目標に向かって元気いっぱい頑張ってくれています。

1年前にクロールの練習をしていたお子様が今平泳ぎの練習をしていたり、

顔つけが出来なかった子がいつの間にか潜れるようになったり、

たくさんの成長を一緒に見させていただいています!

夏に向けてぜひ泳げるようになりましょう。

体験会も実施中♪

 

ぜひお問い合わせください。

では、この辺で。

 

2016年04月19日

4月19日キッズとマミーの素敵な火曜日

こんにちは。佐藤邑子です。

朝晩の寒暖差が激しいですね…

体調管理をしっかりして、風邪に負けないように過ごしていきましょう!

 

さて、毎週火曜日は、キッズとママのための1日となっています。

私は、「マタニティヨガ」と「産後フィットネス」のレッスンを担当しています。

 

妊婦ママや産後ママが運動する時間をつくっていただけるよう、

身体を動かす楽しさ、身体を動かしたほうが調子がいい、

というのをしっかり伝えていきたいと思います。

 

育児や家事が優先となるので、なかなか自分のことに

時間を使うのは難しいですよね…

 

そのような方でも安心してご利用頂けるように、

マタニティヨガ、産後フィットネスのクラスでは、お子様同伴で来ていただくことができます。

 

赤ちゃんが泣いて、周りの方に迷惑をかけてしまうのでは...

と思う方もいらっしゃると思いますが、

お互いさまといった感じで和やかにレッスンをしております。

 

ママがいつまでも健康でいることが

赤ちゃんやご家族の健康につながりますし、

妊婦ママであれば、おなかの赤ちゃんが元気に過ごせるような身体づくりをサポートします。

 

気になるなぁという方は、ご見学や体験ができますので、

ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)

 

では、失礼いたします。

2016年04月18日

トレーニングのあとには

こんにちは。佐藤邑子です。

熊本、大分を中心に、地震がずっと続いていますね…。

これ以上被害が大きくならないように、

そして、一日でも早く元の生活に戻れることを祈っています。

 

さてさて、館内では「プロテイン試飲会」を実施しております。

プロテインとはタンパク質のことで、

身体をつくる材料になる栄養素です。

トレーニングをしている皆さまであれば、

運動後30分以内に摂取することをおすすめします!

 

筋肉をはじめ、髪の毛や皮膚などもタンパク質がもとになって作られていますし、

成長ホルモンなどのホルモンや

血液中にあって酸素を運ぶ役割をする「ヘモグロビン」なども

すべてタンパク質が材料となります。

 

食事からであれば、大豆製品や肉、魚から摂取することができますが、

カロリーが気になる、という方もいらっしゃると思います。

プロテインであれば、1食分約130kcalとかなり低カロリーです!

(白米だと、お茶碗1杯で約250kcalです)

普段の食事を見直してみて、タンパク質摂れていないなぁ・・・感じる方は、

ぜひ一度プロテインをお試しください!

 

では、失礼します。

2016年04月17日

マラカスの話

休日は娘と「いないいないばぁ」「おかあさんといっしょ」「みいつけた」のメドレーです。

長尾 惇平です。

 

ということでマラカスの話です。

先日娘の為にマラカスを買ってきたのですが、

いないいないばぁのわんわんの形をしています。

そしてボタンを押せば歌いだす使用になっており、

かなりの高性能なマラカスです。

対象年齢1歳なので、うちの娘にはまだ早いですが、

これがなかなか娘のハートをキャッチして楽しんでもらっています。

 

私も父親になるまで子供向け番組はほとんど見ていませんでしたが、

見てみると非常に面白いです。

この「いないいないばぁ」ですが、わんわんという犬のキャラクターと

うーたんという謎の妖精と5歳くらいの女の子で進行しています。

この5歳くらいの女の子が2歳くらいの赤ちゃんをあやしているのです。

上手に。それにまず感動します。

「あなたもあやされる側ですよ」と言いたくなります。

 

そして「みいつけた」はさらに謎が深まります。

椅子とサボテンと5歳くらいの女の子スイちゃんが進行しています。

椅子はサバンナの高橋さんが声を担当しています。

サボテンが作ったカレーライスを椅子が食べるという映像を見ていると

「これは本当に教育に良いのだろうか」と思ってしまいます。

娘はケタケタ笑っていますが…

しかし、しっかり見ると「人間らしさ」「子供らしさ」をはぐくむ仕掛けがたくさんあります。

スイちゃんはとても好奇心旺盛で様々なことにチャレンジする子供らしい子供なのですが、

時に周りに気を使い過ぎてしまうことがあります。そしてたまに嘘をついちゃいます。

道徳的に反することや、正直になれないとき等はスイちゃんは存在が消えてしまうのです。

子供からしたらかなりショックな映像かもしれません。

椅子の高橋さんはかなりのわがまま椅子なのですが、いろいろな問題を提起してくれます。

大人が見ても「ほほーう」とうなってしまいます。

 

そして、たまーに娘のほうが先にどこかに行って私だけテレビにくぎ付けなんてことがあります。

はっとなって横を見ると、娘を抱っこした妻が白い目で私を見ています。

そんな時はマラカスのボタンをそっと押して音楽を流します。

 

 

ということでマラカスでした。

では。

長尾 惇平

2016年04月15日

良く考えよう・・・

4月も半分終わりましたね。

それぞれ新天地は慣れましたでしょうか。

佐藤拓也です。

 

皆さんはオカンを感じたことあるでしょうか。

母親の温かさ・・・ではなく、悪寒です。

体内に細菌などが入り、免疫が反応し体温設定を高くする。

この際に実際の体温との差がある為、寒く感じるといったところでしょうか。

と、いうことはここで薬を飲んで熱を下げる・・・はどうなのでしょう。

折角の機能を阻害しているともとれます。

クスリは逆から読むとリスク。

カラダの機能を知った上で薬とお付き合いしていきましょう。

PAGE TOP
拡大できます