• ヘミング伏見 営業時間画像
  • ヘミング伏見 電話番号075-644-8686
  • ヘミング伏見 お問い合わせフォームボタン
  • 入会キャンペーン
  • 体験予約
  • 入会手続き予約

スタッフブログ

2016年04月14日

メンテナンス

 

こんにちはヘミング伏見の熊谷 圭悟です。

昨日は1日中雨で過ごしにくい日でしたが今日は快晴で

気温も高く外出日よりですね!

皆さまはどこかお出かけの予定はありますか?

 

ゴールデンウィークも近づいてきましたので楽しみもあるかと思いますので

残り約2週間頑張りましょう!

 

さてタイトルですが、先日整骨院に電気治療とマッサージを受けに行ってきました。

日頃のケアで怪我を予防し健康的な身体を維持していきましょう!

 

普段頑張っている皆さまもケアはしっかりいて運動を楽しみましょう!

では今週はこれで失礼します。

2016年04月13日

親子スイミング。

こんばんは。林です。

 

昨日はキッズ&マミーの営業日でした。

現在2日間体験を実施中で、たくさんのお子様が体験に来てくださり、

賑やかな雰囲気の中でのレッスンとなりました!

特に親子スイミングには、4組の方が体験に来られました!!!

最初は、初めての環境、広いプールに驚き、泣いているお子様もおられましたが、

後半になってアームヘルパーをつけ、滑り台をすると大喜び♪

泣き顔から、素敵な笑顔に変わり、ニコニコ笑顔を見せてくれました!

 

最後には、音楽に合わせてお水の中で身体を動かしました!

保護者の方からは、「明日筋肉痛になりそうだわ~。」と悲鳴!?(笑)

も聞こえましたが、「良い運動になった。」「スキンシップをはかれて楽しかった。」とお声を頂きました!

 

今月は、19日、26日とレッスンがございます。

2日間体験最後のチャンスです!

気になる方は、お気軽にお電話にてお問い合わせください。

皆様のご来館をお待ちしております。

 

では、この辺で。

2016年04月12日

4月12日キッズとマミーの素敵な火曜日

こんにちは。佐藤邑子です。

最近、コーヒーメーカーを買いました。

コーヒーは好きですが、全く詳しくないので、 少しずつ色んなコーヒーにチャレンジしていきたいと思います。

 

さて、今週も火曜日がやってまいりました。

いつも次男坊さんを連れて来てくださるマタニティママさん。

3人目を妊娠中とのことで、お忙しい中時間を見つけてきてくださっています。

 

また、産後フィットネスには 約3カ月のママと約8カ月のママが来てくださいました。

週1回、月2回、月1回でもいいので、 ママが自分の身体に意識を向ける時間をとっていただきたいなぁと思います。

今の身体が3年後、5年後、10年後もあるわけではなく…

健康を維持するためには、運動は必須です。

筋肉を動かして、血液の流れをつくって、心もすっきり!!

ママの健康が、お子様の健康、ご家族の健康につながります。

体験レッスンもありますし、ご見学もOKです!

一緒に身体を動かして、いつまでもイキイキと元気なママでいましょう。

 

では、失礼します。

佐藤邑子

2016年04月11日

素敵な出会い

こんにちは。佐藤邑子です。

 

京都の桜はもう見おさめでしょうか…

私の地元は青森県の弘前市なのですが、

4月23日が満開の予想だそうです。

母に桜の写真をお願いしました(^^)

 

さて、今年は「半木の道」の桜を観に行こうと思っていて、

この前のお休みに行ってきました!!

出町柳駅で電車をおりて、そこから約30分、

北山の方まで散歩しました。

ただ景色を見て歩くだけで癒されました。

 

その後は植物園に行って、チューリップや桜の写真を思う存分撮り、

お買い物をして帰ってきました。

 

帰りの電車で、写真を見返していたら

隣に座っていたおばあさんに

「見たらいけない、いけないと思っていたんだけど…

写真、すごく綺麗ねぇ~」と話しかけられました。

 

その後も会話が弾み

「ところで、失礼だけどどちらのご出身?」と聞かれ

「青森です」と答えたところ

「やっぱりね~。言葉が違うと思ったのよ。

お国言葉は大事にしてね。」と言われました。

 

関西に来て8年目ですが、津軽弁も大事にしながら

お話したいと思います!(笑)

聞き取れない言葉があったら、なんなりと聞き返してください!!

 

では、失礼します。

2016年04月10日

案の定の話

娘が「ばいばい」と「いないいないばぁ」ができるようになったのですが、

誰もいないところでやっています。

怖いです。

長尾 惇平です。

 

ということで案の定の話です。

娘の保育園が始まりました。

送りは私の役目で迎えは妻の役目です。

送るときはやっぱり泣いてしまいます。

これはある程度予想していました。

泣くだろうなぁと思って送っていますから。

 

しかし、辛いのは普通の日も私が抱っこすると泣いてしまうことです。

私が抱っこすると「連れていかれる」と思っているのでしょうか。

 

案の定お風呂は号泣です。

私では入れられません。

いつかまた一緒に入れることを願って、今は待ちます。

 

ということで案の定の話でした。

では。

長尾 惇平

PAGE TOP
拡大できます