• ヘミング伏見 営業時間画像
  • ヘミング伏見 電話番号075-644-8686
  • ヘミング伏見 お問い合わせフォームボタン
  • 入会キャンペーン
  • 体験予約
  • 入会手続き予約

スタッフブログ

2015年09月25日

ふらっと・・・

こんばんは、今日は小雨がパラパラ。

傘をさすか迷っていた、佐藤拓也です。

 

本日ふらふらっとスポーツ用品店によってきました。

目的のものもありましたが、気付けばサッカーのコーナーにいました。

年々スパイクの形や表面の構造が変わっていきますね。

走りやすさや、摩擦を与えボールの軌道を曲げやすくするか

日々研究されているんでしょうね。

昔はスパイク = 黒

でしたが、白いシューズが出て、どんどんカラフルに。

足元のファッションを楽しむ感覚ですね。

白いスパイクが欲しくて、おねだりしていたのを思い出します。

特に買うわけでもなく、使うわけでもなくふらふらと足が向いてしまうことありますよね。

昔の感覚がよみがえってきた瞬間でした。

フットサルしたいなぁ。。。

 

本日のお目当ては革靴に使う靴墨でした。

カラダ同様、ものもしっかりとケア。

何に関してもしっかり大切にしていこうと考え直した、今日この頃でした。

みなさんもしっかりとカラダのケアができるようにご案内したします。

詳しくはスタッフまで。

2015年09月24日

よく噛む

どうも桒田 直也です。

今日は「よく噛む」についてです。

皆さんは食事をよく噛んでいますか。

早食い、虫歯などの痛みによって一部分だけで噛む、歯茎の炎症により思い切り噛めない

といった方もいらっしゃるかもしれません。

しかしよく噛むことは健康効果に影響します。

ではよく噛むことで起こることとは、、、

「メタボ予防、改善」、「虫歯予防」、「ぐっすり眠れるようになる」

といったものです。

これらを得るためにはよく噛む環境作りが欠かせません。

ぜひよく噛むということを意識してください。

ではまた。

2015年09月23日

シルバーウィークイベント開催!!

おはようございます。林です。

 

シルバーウィークは、館内にてイベントを実施しております!

21日(月)はジムのラウンジにて体力測定会を行い、盛り上がりました♪

測定内容は、垂直とび、上体起こし、閉眼片足立ちです。

上体起こしは30秒行うので、終わったらへとへと…という感じでしたが(笑)

真剣な面持ちで取り組んでくださっていました!

閉眼片足立ちは思ったより出来なかった…という方から約3分間頑張って下さった方まで!

終了後には皆さん笑顔がこぼれていました♪

測定後は、年齢別の平均値を出しているので、ご自身の記録と比べていただくことが出来ます!

本日も11:30~12:30、13:30~14:30、

15:30~16:30、17:30~18:30の時間帯で実施致しますので是非ご参加ください!

 

さらに!!

本日はプールでもイベントを実施いたします!

①12:30~13:30 記録会(お好きな種目、タイムorストローク数)

②13:30~14:30 運動会(障害物競争、玉入れなどなど…)

スタッフも参加致します。

飛び入り参加ももちろんOKです。

皆様お誘い合わせの上、是非ご来館ください。

盛り上がりましょう!!

 

では、この辺で。

2015年09月22日

敬老の日イベント

 

こんにちは。佐藤邑子です。

 

本日「キッズとマミーの素敵な火曜日」!

昨日、9月21日が敬老の日ということで、

キッズスイミングに通っている子どもたちに

おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵を描いてきてもらいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イラストは個性が出ますね~

みんな、私より限りなく上手です…!!

絵心がないので、絵が上手な人がうらやましいです。

 

保護者の方や、産後・マタニティの方も興味津々で見ておられました。

 

皆さんに喜んでいただけるイベントを

どんどん実施していきますので

お楽しみに!!☆☆

 

では、失礼します。

2015年09月21日

こんにちは。佐藤邑子です。

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます!

 

わたし、秋大好き人間なので、

今くらいの気候が大好きで大好きでたまりません。

 

涼しくなってきたので

外でのランニングを再開しました。

音楽を聴きながら走るのですが、

つくづく作曲家さんはすごいなぁと思います。

「ドレミファソラシ」プラス5つの黒鍵、

リズムを合わせてメロディーを作るなんて…!

 

そんなふうに、走っている間は

色々な事を新しい目で見ることができる時間です。

 

そういえば、お腹の赤ちゃんは

5~6ヶ月から聴覚が発達しているため、

お母さんの声やお母さんが過ごしている周りの音を聞いて

成長するそうです。

 

その期間に音楽を聞いたり、絵本を読み聞かせたり、

赤ちゃんにたくさん話しかけてあげたりなど、

「音」の刺激をママも一緒に楽しみましょう♫

 

ちなみに、ヒトが一番リラックスする音は

川の水が流れる音らしいです。

 

日常生活は「目」からの刺激が多いですが、

疲れたときやリラックスしたい時は、

ぜひ「耳」からの刺激を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

では、失礼します。

PAGE TOP
拡大できます