• ヘミング伏見 営業時間画像
  • ヘミング伏見 電話番号075-644-8686
  • ヘミング伏見 お問い合わせフォームボタン
  • 入会キャンペーン
  • 体験予約
  • 入会手続き予約

スタッフブログ

2014年07月28日

夏でも・・・

こんにちは。佐藤邑子です。

いよいよ、夏の高校野球がはじまりますね!

家族全員、甲子園は好きなので、

夏休みはずっとテレビを観ています(笑)

 

 

さて、夏が苦手な私ですが、

暑いのが苦手なのではなく、

冷房が効きすぎている室内が苦手です。

外と中の気温差に毎年まいっています。

 

夏でも、冷えないために対策が必要です!

 

自分では気づかなくても、身体は冷えていることがあるので注意が必要です。

身体には、「三陰交」と呼ばれるツボがあり、

女性は子宮につながっている大事なツボです。

内くるぶしの頂点から指幅4本分上がったところで、

骨と筋肉の境目が三陰交のツボです。

 

冷えている場合は、すごく痛いそうです。

私も実際に押してみましたが、かなり痛かったです…。

 

 

家ではゆるーく冷房をかけて靴下を履くようにしています。

足首は冷やさないように、生活しています。

 

冷えをため込まないためにも、

湯船につかったり、一日一回は温かい飲み物を飲む事も大切です。

 

2014年後半の目標は、「冷え体質を改善する」です!

 

 

では、失礼します。

2014年07月27日

水泳は生涯続けられるスポーツです。

ついこないだ、60代から水泳を始め、3年間、週1~2回の練習で25m泳ぐ目標を達成された方がおられました。

3年間、挫折しようと思った事は何度もあった事でしょう。

しかし、気分がのらなくても練習をやり続けた結果が達成に繋がったと思います。

 

こういったケースは水泳では本当に多くあります。

膝、腰、肩が痛くても、その方に合った泳ぎはあります。

水泳を始めようかな?っと少しでも考えている方は

勇気をだして始めてみましょう。

 

栃下

2014年07月26日

うなぎ

 

こんにちわ!廣瀬です。

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は、最近うなぎが食べたいとひたすら叫んでいます。(笑)

でも、スーパーに行くと、でっかくて高いうなぎしか

おいておらず、、、素通りしてます。

そんなこんなで7月29日は土用の丑の日ですね!

日本では暑い季節を乗り切るための栄養源としてうなぎを食べる習慣があります。

うなぎには、たんぱく質やビタミンA、ビタミンB1、カルシウム、鉄など

とっても体に良い栄養分がたくさん含まれていて、疲労回復や夏バテ予防にもってこいの食べ物です。

土用の丑の日だけに限らず、うなぎをいっぱい食べて暑い夏を乗り切りたいですね!

私も、手の届きそうなうなぎを見つけて食べようと思います!

 

廣瀬

2014年07月25日

みなさんの・・・

犬の為にエアコンが一日中つけっぱなしの佐藤拓也です。

暑い暑いですね。

 

さて、只今館内には「マナーアップ川柳」を1Fの給水器のエリアに掲示しております。

応募総数111作のうちより、マナーに関するものを選ばせて頂き掲示中です。

みなさん、素晴らしい作品をありがとうございます。

僕自身、マナーに関する作品に選別する際に楽しませていただきました。

スタッフだけでえらぶのはもったいないので皆さんにも選んでいただきたく投票をお願いします。

28日までですので心に響いた作品に1票をお願いします。

2014年07月24日

スイカ

どうも桒田 直也です。

今日はスイカについてです。

暑さが本格的になってきたこの季節。熱中症対策にも良いと言われている

スイカについて紹介します。

スイカはダイエット、デトックスに効果があります。

ほとんどが水分なので、とってもローカロリー。

スイカの食べ過ぎで太る事はないと言われています。

リコピン、カリウム、シトルリンの3つの成分が含まれているのですが、

これらは全てがダイエットに適しています。

リコピンには活性酸素を除去する(脂肪を燃焼する)働きがあり、

カリウムには利尿作用、シトルリンには血流を良くする作用があります。

スイカダイエットというダイエット方法も存在し、

食物繊維も豊富なのでお通じの改善にも効果的です。

一度試すのもいいかもしれません。

ではまた。

PAGE TOP
拡大できます