最近トレーニングが楽しくて仕方ない岡です。
トレーニング翌日の筋肉のハリを感じる事が幸せですね。
さて、皆さん『闘茶』ってご存知ですか?
・・・・・?
別名『茶歌香服』とも言います。
要するに・・・利き酒と同じ意味合いの『利き茶』です。
今回私は、『第58回宇治市市民茶香服大会』に参加しました。
ルールは、上玉露(4,000円)並玉露(2,500円)上煎茶(1,500円)並煎茶(1,000円)川柳(500円)の5種類のお茶を飲み比べて当てます。
どの順番に出てくるかわかりませんので、各お茶の特徴を理解しておく事が必要です。
それを4回繰り返します。
1回5点満点でそれを4回行って合計点数を競います。
これがなかなか難しいのです。
玉露は水色が青く、甘みがあります。煎茶は水色は黄色く渋みがあります。川柳は水色は黄色く煎茶とは違う何とも言えない渋みを感じます。
1回目 5点満点!! これ自慢です(笑) この時は違いが分かりましたね。
2回目 3点 並玉露と並煎茶を間違えました。 湯呑のお茶の量により水色が変化し分からなくなりました。
3回目 3点 並煎茶と上煎茶を間違えました。 渋さの違いで判断しましたが反対になってしまいました。
4回目 3点 飲み終った時、5点満点取れたかな・・?と思いましたが、またもや煎茶を間違いました。
合計で20杯のお茶を飲む中で、味が分からなくなります。
集中力と、知識不足でしたね。
しかし、結果14点は、参加者78名中9位と入賞を果たしました
来年はもっと上を目指して頑張ります!!
とりあえず、冬は伏見で利き酒にチャレンジしときます。