最近は、水泳をメインにトレーニングをしている宮崎です。
泳ぎはまだまだですが、少しでも早く綺麗に泳げるように練習します!
昨日と今日に引き続き、暑いですね。暑すぎですね。
むしむしべたべたするので、体が思うように動きません。
しかし!そんな暑さには負けてられません!
暑さを吹っ飛ばすくらいの元気で、今日も頑張ります!
夏はこれからです。
皆さん、夏休みを楽しんでくださいね!
土産話を楽しみにしています!(笑)
最近は、水泳をメインにトレーニングをしている宮崎です。
泳ぎはまだまだですが、少しでも早く綺麗に泳げるように練習します!
昨日と今日に引き続き、暑いですね。暑すぎですね。
むしむしべたべたするので、体が思うように動きません。
しかし!そんな暑さには負けてられません!
暑さを吹っ飛ばすくらいの元気で、今日も頑張ります!
夏はこれからです。
皆さん、夏休みを楽しんでくださいね!
土産話を楽しみにしています!(笑)
こんばんは。最近トレーニングに関する本を読み始めた山田と申します。
自分は今まであまり読書はしてこなかったんですが、自分が興味のある本に関しては
苦にならずすらすら読めてしまいます!
人間ってすごいですよね?苦手な事も少し興味がある事が含まれていたら
意外と出来てしまうものなんですよね!
人間っていいな。
さて、私山田は社会人になり読書を自分の新たな趣味に加えようかなと考えています!
皆さん、なにかオススメの本があれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします!
以上、たまに頭のネジが取れたように、妙に元気になるという不思議な面を持つ山田恭平でした!!
こんにちは。寺内です。
この季節になると熱中症や脱水症状に関する話題をよく耳にします。
毎年レジャーやスポーツ中に倒れる方が多いですね
もちろん、室内であっても熱中症はおこります。
皆さんは水分補給はしっかりとできていますか?
「喉が渇いたなぁ・・・。」と思ったころにはすでに体重の2%の水分が失われています。
そう、喉が渇いてからでは遅いのです
しっかりとこまめに水分補給を行いましょう!
ちなみに私はジョギングするときに携帯用の水筒を持って行ってます。
手のひらに収まるコンパクトなサイズです!
ウエストポーチにペットボトルを収納するタイプが主流ですが、私には煩わしかったのでこれにしました。
ただ、170mlしか入らないので長距離はしる場合は少し足りないです。笑
(私は1回のジョギングで6キロ~8キロなので、ギリギリ足ります。)
それと一緒に塩分とアミノ酸が摂取出来るタブレットを持っていきます。
水分補給は水だけではだめですよ。
汗と一緒に塩分も出ていきますので。
今、スーパーにもよく売られているのを見ます。
スポーツ時はもちろん、お出かけの際にも持っておくといいかと思います
もちろん、からだ燃えるでもアミノ酸や塩分をとることができます!
ヘミング亀岡で飲んでいない方はいないというぐらいメジャー商品です。
説明なくてもお分かりですよね?笑
からだ燃えるなんて初めて聞いたという方はこっそりスタッフに聞いてください。笑
こんにちは。
夏真っ盛り、少し日焼けして夏気分な岡です。
さて、タイトルにある『プロテインは飲んだ方がいいのですか?』とよく質問を受けます。
プロテインとは、筋肉をムキムキにするもの。
一般人が飲んだら太るのではないか。 と心配される方が多いですね。
確かにプロテインは名前のイメージが良くないですね。
しかし本当はものすごく大切なものです。 普段食べている食材では、豆腐、豆乳,魚、肉(赤身)、乳製品、卵などに豊富に含まれています。
我々人間の体では、筋肉、皮膚、髪の毛、血管、各臓器、骨等全ての細胞がプロテインで出来ています。このプロテインが不足すると、筋肉が痩せる。代謝が下がり太りやすく痩せにくい体質へ。
又体温が下がり免疫力低下。更に皮膚にシワや、シミが増えカサカサ肌に。
だから必要なのです。
しかし、食事でバランスよく食べているから私には必要ないわ。と言われる方がおられます。
ではプロテインは一日どれだけ摂取すれば良いのでしょうか。
普段から定期的に運動をされている会員の皆様なら体重 ×1.2gが必要です。 ※50キロの方なら60gです。
食品の成分表示をみてみますと…
牛乳200mlで4g。 豆腐4分の1丁で3g。 納豆1パックで4g。 牛肉100gで20g。 などなど
あなたは足りてますか?
多くの方が足りていないと思います。
そこでプロテインなのです。
200mlの水に溶かすだけの手軽さで、何と23.6g摂取できます。
牛乳に換算すると、約1.2 です。 しかも一食あたり約100円程度のコストです。
どうでしょうか。 飲んだ方が良いと思いませんか?
もっと詳しく聞きたい方はぜひ声をおかけ下さい。 ※プロテイン=タンパク質
こんにちは!暑い日が続きますが、皆さん元気に運動されていますか?
運動といえばジョギングが好きな寺内です!
いつかフルマラソンを完走したいと思っています
まずはハーフマラソンからチャレンジしたいなと考えています。
冬に開催されるマラソン大会の告知が続々と始まっています。
皆さんは今年マラソン大会に参加されるのでしょうか?
今までに参加した大会の感想などもございましたら是非聞かせてください!
話は変わって、皆さんジョギング(有酸素運動)はいつ行いますか?
朝?それとも夜?皆さんの生活のスタイルによって異なると思います。
「トレーニングは朝するのがいいのか、夜するのがいいのか」といった質問をよく受けたりします。
結論から言いますと、どちらにもメリット、デメリットがあります。
朝(メリット):朝は一日の中で一番体温が低い状態です。そのため、運動で体温が上がることで代謝が上がり、普段よりも脂肪燃焼効果が期待されます。
(デメリット):朝は時間が取りにくい。目覚めてから身体をほぐすのに時間がかかる。
夜(メリット):朝よりも体温が高いので、ウォーミングアップに割く時間が少なくて済む。
(デメリット):運動後は交感神経が高まり、寝つきが悪くなる場合がある。
大きいところはこんな感じです。
脂肪燃焼という観点から見てると「朝の運動が効果的」とされています。
確かに、朝一でトレーニングをすると「今日も頑張ろう!!!」と前向きな気持ちになります。
けれど、一番重要なのは自分の生活に合って、無理なく続けられるかどうかです。
朝、時間がないのにも関わらず、無理やりトレーニングの時間を作ってもストレスを感じてしまい、続けるのは難しいですよね
トレーニングを効率よく行うことよりも、トレーニングを行う習慣をつけることから始めましょう。
散々「朝のトレーニングが効果的」と書いてきましたが、私は基本的にジョギングは夜行います。笑
そのほうが私の生活には合っているのです
最低でも週1回は行ってますよ~。
皆さんも無理なく、自分のペースで頑張りましょうね~!!!