梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、ご壮健にてお過ごしのことと存じます。
いかがお過ごしでしょうか。畑中です。
現在の生活様式にはかかせなくなったマスクですが、手作りのマスクが普及しているようです。
先日、キッズスイミングのお子さんがつけていた、新幹線をイメージした立体的なマスクを目にして「お母ちゃん頑張りはったねぇ~」と感心した次第であります。
他にも様々なデザインのマスクがありますが、お手入れの方法はご存じですか?
水道でチャチャって洗って終わり…。
洗濯機に ポィッ …。
なぁ~んてことはないとは思いますが、厚生労働省の動画を参考にまとめてみました。
①用意するもの
・洗面器(洗い桶)
・衣料用洗剤(普段の洗濯に使っているもの)
・塩素系漂白剤(台所用のものでもOK)
・ゴム手袋(ウイルス付着&手荒れ防止のため)
・清潔なタオル
②衣料用洗剤で汚れをおとします
③つけおき洗いっていうやつを10分した後に優しく押し洗いです。
④塩素系漂白剤で殺菌・消毒。
⑤つけおき消毒10分後にきれいな水でためすすぎ3回します。
⑥タオルでパンパンして水気を取り&陰干し
ということです。
これからもマスクとのお付き合いは長くなりそうです。
自信を守るため
大切な人を守るため
やることやりましょう!
現在、ヘミングでは洗って繰り返し使えるマスクをフロントにて販売中です。
水着素材なので運動するにはもってこいです。
サイズも M・L の2種類用意していますので、ぜひこの機会にお買い求めください!