山々に秋霧が立つこの頃、しっとりとした風にふと寂しさを感じてしまいます。
いかがお過ごしでしょうか。畑中です。
「呼吸してますか?」
「しておるぞ!」
「それなら【呼吸法】してますか?」
「はぁ…。よくわからぬな」
「前回のブログ見てはりませんのん?」
「見ておらぬわ。わっはっはぁ~」
っということで、前回の復習を少しだけ。
「呼吸」= 酸素を取入れ、二酸化炭素を排出する生命を維持するためのもん。
「呼吸法」=心身を調整する健康法で体幹部にある体の内側の筋肉をしっかり動かす運動の事。
呼吸法っちゅうても様々な方法がありますが、初心者でもできる腹式呼吸や胸式呼吸でも、実に多くの効果が期待できるのです。
その効果とは…。
①心が落ち着くのだ!
呼吸法を行っている多くの人が実感する効果として言うたはります。
呼吸と脳は非常に密接で、リラックスに関わる脳内物質「セロトニン」の効果ともいわれてます。
②若々しい姿勢になるのだ!
姿勢を保つ脊柱起立筋は呼吸に関わる筋肉で、呼吸法でしっかり呼吸に関わる筋肉を使うと、いい姿勢を保ちやすくなります。
③肩こり、首こりが楽になるのだ!
呼吸には、肩や首の筋肉も働いているのです。
呼吸法を行うと、肩や首の筋肉もしっかりストレッチされるとともに、血流を良くする作用も期待できます。
④代謝アップ・ダイエット効果もあるのだ!
呼吸とともに、お腹を大きく伸び縮みさせ、呼吸に関わる筋肉に強く作用して筋トレ効果を得ることもできます。
代謝も上がるロングブレスダイエットでよく知られるようになった効果です。
⑤自律神経を整えるのだ!
呼吸法の一番のメリットと言われています。
ながぁ~く、ゆぅ~っくり吐くことで、自律神経が整います。
自律神経は内臓や血管の働きをコントロールしているため、腸の調子が良くなったり、冷えも改善されます。
そんな効果があるんやったら、具体的にどんな呼吸をしたらええのん?
答えは…。
もちろん…。
Tranquilo !
左膝内側側副靭帯損傷&半月板損傷で2022年正月の東京ドーム間に合いますか?。
Tranquilo !
また来週!