窓辺で日向ぼっこをしているシクラメンを見ながらパソコンに向かっています。
いかがお過ごしでしょうか。畑中です。
呼吸にかかわる筋肉の弾力性を高めることで、若々しい体を手に入れられるという「呼吸筋ストレッチ」。
回を重ねて6回目となる今回は、肩に行っちゃいましょうか。
肩といえば「肩こり」ですね。
多くの方が戦い敗れ去っていることでしょう。
首から繋がっている吸息筋の僧帽筋を伸ばすと、肩こり対策になるのです。
吸いながら肩を上げる際、肩を前に入れて前傾になると、脊柱起立筋までストレッチでき、美しい姿勢にも期待できます。
LEVEL1
①鼻から息をゆっくり吸って、徐々に肩を真上に上げるのです。
少し首をすくめるようにすると首から肩にかけての筋肉が「ぎゅぅ」っと縮まっているのがわかると思います。
②息をゆっくり口から吐きながら、肩を下していきます。
この動作をセットとして3~5セット程度やってみるのです。
LEVEL2
①鼻からゆっくりと息を吸いながら、両肩を少し前に出しながら上げていくのです。
②息を口からゆっくりと吐きながら、肩を後ろに回すように下すのです。
同じく3~5セットやってみるのです。
これから寒くなると身体が縮こまってカチンコチンになります。
気が付いたときにゆっくり動かしていきましょう。
15日はいよいよ「WORLD TAG LEAGUE」と「BEST OF THE SUPER JR」の優勝決定戦です!
ヘミング亀岡は休館日なので、東京両国国技館で皆さまのお越しをお待ちしています。