東風吹く季節、寒い中にも春が近づいているのを肌で実感いたします。
いかがお過ごしでしょうか。畑中です。
今回も前回に続き、久しぶりに身体を動かす際の「気を付けなはれや!」をお伝えしていきます。
運動不足解消のために「ストレッチでもやってやろぅか」と、いきなり開脚や前屈などを行っている方がいらっしゃいます。
もちろん柔軟性を高めることは大切なことなのですが、前回にお伝えしたように、運動不足の解消には動的ストレッチが重要です。
そこで、開脚や前屈より優先してやっていただきたいのが、股関節周りを動かすストレッチなのです。
ランニングにせよ、球技にせよ、運動をする際には股関節を動かすことがとても大切です。
股関節を動かすストレッチを普段からやっていると、当然股関節の動きが滑らかになります。
股関節の周囲を動かすストレッチは、運動前のウォーミングアップとしても有効です。
関節には「関節腔(かんせつこう)」という場所があるのですが、関節を回すことで関節腔を刺激すると、そこから滑液がじゅるんじゅるんと出てきます。
このじゅるんじゅるんと出てくる滑液が関節の動きを滑らかにしてくれるのです。
わかりやすく言いますと自転車のチェーンに油を差すと動きが良くなるのと同じ原理です。
10代や20代のころであれば、いきなり運動を始めても滑液が十分に出るのですが、加齢とともにだんだんと出にくくなってきます。
滑液が十分でない状態だと関節の動きが悪く、ケガにつながる場合もあります。
下半身を動かすことで血液の循環も良くなるので、運動前に股関節を動かすストレッチを取り入れてみてください。
えっ…。
どんなやり方かって?
そこは、「tranquilo!」で次回にしましょう!
やっぱり50周年の主役は「オカダカズチカ」ですね!
これからの展開を楽しみに見ていきましょう。
そぅそぅ…。
い~ぼぅと石井さんのNEVER無差別級も良かった!