茶の花がかれんな花を咲かせる時分となりました。
いかがお過ごしでしょうか。畑中です。
急に運動したときに見舞われやすいトラブルと、その予防法をお伝えしています。
筋肉を構成する筋繊維では速筋と遅筋の2種類に分類され、それぞれ次の特徴を持っています。
(速筋の特徴)
・瞬発力やパワーが必要な無酸素運動に向いている。
・白く見えることから「白筋」と呼ばれる。
・運動させるためのエネルギー源は糖分で、酸素を必要としない。
・大きな力を短時間に発揮することができるが、疲れやすく持続性に欠ける。
(遅筋の特徴)
・持久力を必要とする有酸素運動に向いている。
・赤い色になっていて「赤筋」とも呼ばれる。
・運動させるためのエネルギー源は、酸素や糖、脂質である。
・持久力(スタミナ)はあるが、瞬間的に爆発的な力を出すことはできない。
筋肉の中には速筋・遅筋が混在しており、その割合には個人差があります。
速筋は、ダッシュやジャンプなどの瞬発力が必要となる無酸素運動に向いていますが、20歳前後から筋肉の萎縮が起こると言われており、衰えるのが比較的早い特徴があります。
高齢者の動作の特徴として、動きがゆっくり・筋力の弱くなることが挙げられますが、その要因の一つに速筋の加齢に伴う減少が関係すると考えられています。
現在の自分の下肢の筋力がどのくらい保たれているのか…。
不安な方もいらっしゃるかと思いますので、チェックする方法があります。
っというところで、次回へ続きます。
※ヘミング亀岡では、施設体験・見学を実施しています。
運動不足でお困りの方、肩こり・腰痛等を改善したい方、ダイエットしたい方 …。
あなたの目指すべき場所は、ここにあります!!
健幸生活をここからスタートしましょう!!
ご利用をお待ちしています。
スポーツクラブ ヘミング亀岡 (0771-29-0820)